新しい電子ブックの試み

すでにある本を電子本に置き換えたというだけでは意味がない。そこに何かが付け加わらないといけないのだということだ。
そんな試みを期待していた。
今回偶然というか、すでにお立ち読みでみていたような記憶もあるのだがはっきりしないが、BinBstoreから発売の『朗読 :裸でベランダ/うさぎと女たち』に出会って面白いと思ったので紹介してみる。

http://binb-store.com/index.php?main_page=product_info&products_id=16093
そうはいってもこの詩集は2013年8月にペーパーバック版で出版したものに朗読音声とTEXTを連動させた電子本であって、印刷本を電子本にしたことは間違いがないのであるが、朗読音声を加えたことが新しい。

実際に読んでみる?聞いてみる?とピアノありライブセッションあり、ライブの朗読ありと多彩に構成されていて飽きさせることがない。
そのことによって芸術性がアップしたのかというとそれは何とも言えないが、ひきつけることはたしかだろう。最近流行りの童話の読み聞かせだけではなく、ショートショートの朗読会なんかもやっているようなので、それはそれで新鮮に感じた。
(あっ、そういえば、み群杏子くんが朗読会をやっていたよな。電子ギターをもちこんでライブしていたっけ。http://homepage3.nifty.com/hoshimizuku/

こういったコンピュータをつかったメディアの試みは、むかし「マルチメディア」と呼んでいたころからの挑戦だったのだが、いつのころからか、紙の本をみならって本づくりをするようになっていった。たしかに紙の本は完成度も高く400年以上の歴史がある。それを真似てみるのも一つの方法であったかもしれない、しかし最初の志を失ってしまっては意味がないのではないだろうか。新しいジャンルをつくるという試み。結局、現在では電子本は紙の本の焼き直しになっていて出版ビジネスの二軍になってしまっている観がある。けっして下請けではないという旗はおろしてはほしくない。

むかしむかしマルチメディア作家になろうと夢を描いたものの、IT技術もないしIT知識もなく、まして主張すべき文学作品も生み出しえなくてモンモンとした日々を過ごしていたのを思い出す。
マルチメディアをあきらめて、せめて言語の世界での革新と考えたがそれも果たせず、なんとも気の抜けた文章を書いているのもなさけないが。
一方に文字を使うという言語の革新と、文字、音、音声、画像、動画を駆使する革新という二つの課題が電子本には課せられている。この二つ抜きではたんなる紙の本の二軍、映画やVTR、演劇の二軍なってしまう。

その意味でも今回の試みを評価したい。